ブログとは何か?

ブログとは、ウェブ上に公開されている日記やレビューサイト、情報サイトなどのウェブページのことを指します。
ブログと聞いて日記のようなイメージを持つ方も多いと思いますが、この記事もブログの1つです。
ブログで収入を得る方法
ブログで収入を得る主な方法には、以下のようなものがあります。
- 広告を見てもらうことで収入を得る(広告収入)
- 商品を紹介し、紹介料をもらう(アフィリエイト)
- 依頼を受けて記事を作成する
- 自分の商品を作り、売る(ハンドメイド、情報商材)
ブログでの収入は広告収入によるものがほとんどです。
このブログでは主に広告収入について説明します。
具体的に、次のような流れで広告収入を得られます。
- ブログを書く
- 読者が集まる
- ブログに広告を載せる
- 読者が広告をクリックしたり、商品を購入する
- 広告収入を得る
ブログで得られる広告収入はこういう流れになっています。
初心者でも稼ぐことは可能なのか?
初心者でも稼ぐことは十分可能です。
ただし「楽にお金がもらえる」というわけではないので、根気よく続ける必要があります。
そしてブログで収益化するためには、記事さえ書いていればいいというわけではありません。
ブログの目的とテーマを明確にしておくのも大切です。
ただしブログで稼ぐにはポイントがあります。
- 収益化に適したブログサービスを使う
ブログサービスは「WordPress(ワードプレス)」がおすすめです。
有料ブログと無料ブログ
ブログには有料で開設するものと無料で開設するものがあります。
無料ブログはアメーバブログや、はてなブログといったものが有名です。
対して有料ブログというのは、サーバー代を払って自分のブログを開設するもの。
無料ブログに比べ広告を自由に貼れたりカスタマイズできたり、自由度が高いです。
有料ブログのメリット・デメリット
- いろいろな広告が貼れる
- 検索したとき上位が狙える
- デザインなど自由にできる部分が多い
- お金がかかる
- サーバーの契約など、やることが多い
デメリットは何といっても有料な点。
最低でもサーバー代がかかりますので、稼げない間は毎年1万円は赤字になります。
しかし有料ブログはカスタムができたり、広告の制限がかかりにくいというメリットがあります。
ブログで稼ぎたいなら有料サービス一択です。
無料ブログのメリット・デメリット
- お金をかけずに開設できる
- 開設するのがとても簡単
- 貼れる広告に制限がある
- ブログデザインなど制限がある
無料ブログのデメリットは、掲載できる広告に制限があること、検索したときに上位に行きにくい、ブログを引っ越したいときに処理が大変といったことがあげられます。
メリットは0円で開設できる点と、簡単にブログを開設できるという点です。
雑記ブログと特化ブログ
ブログには、複数のテーマを取り扱う「雑記ブログ」と、特定のテーマだけを取り扱う「特化ブログ」があります。

雑記ブログと特化ブログって何?

複数のテーマを扱うブログを「雑記ブログ」
1つのテーマを扱うブログを「特化ブログ」と
呼んでいるよ
- 雑記ブログ:新NISA・投資信託・S&P500など、複数のテーマを扱うブログ
- 特化ブログ:新NISAについてのみ書かれたブログ
雑記ブログと特化ブログの特徴
- テーマが複数あるので書くネタに困らない
- 初心者向け
- テーマが分散するので、権威を示すことが難しい
- 自分の強味を生かしやすい
- テーマが絞られているので信用を得やすい
- 雑記ブログに比べ記事のネタに困る可能性が高い
初心者が最初に始めるなら雑記ブログがおすすめです。
雑記ブログなら記事のネタに困ることも少ないですし、ブログ運営に慣れてきてから特化ブログに移行すれば問題ありません。
稼ぐだけではないブログ運営
ブログには広告収入以外にも、多くのメリットがあります。
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
- 集客方法
- WordPressの知識やプログラミングの知識など
特にライティングはとても有用性のあるスキルで、社会人として生きていくのに必須のスキルになります。
会社に勤めていると、提案書や報告書の作成、メールでのやりとりなど、文章を書くことがたくさんあります。
そういった場面でも役に立ちますし、ブログ運営で身につけたスキルを使ってライター業を始めることもできるでしょう。
ブログの始め方9ステップ

ブログで扱うジャンルを決める
まずどんなジャンルで発信をしていくかを決めます。
特化ブログはもちろん、雑記ブログでも扱うジャンルを決める必要があります。
雑記ブログで始める場合も、発信する内容は近いジャンルで、多くても3つに絞ります。
本職に関連のあるジャンルや過去に自分が学んできたジャンル、興味のあるジャンルなどから選びましょう。
興味関心が強いジャンルにすれば、ブログに挫折する可能性が下がるでしょう。
ブログのタイトル・ドメイン名を決める
ブログのタイトルとドメインを決めていきます。
ブログのタイトルは愛着がもてるようなものにしましょう。
- 難しい言葉は使わない
- できるだけ短くする
- ブログのテーマや内容がわかるもの
次にドメイン名を決めます。
ドメイン名とはブログの住所のようなもので、「サイトアドレス」や「URL」と呼ばれるものです。
ドメイン名にはブログのタイトルやジャンルを含むのがおすすめです。
ブログを開設する
WordPressでのブログ開設は以下の通りです。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得・設定
- WordPressをインストール
テーマ(テンプレート)を選ぶ
テーマは無料のものと有料のものがあります。
最初はできるだけお金をかけたくない、という方は無料のテーマを選びましょう。
無料テーマでも広告収入を得ることは十分可能です。
見た目の美しさや記事の書きやすさを求めるなら、有料テーマを選びましょう。
- どんなことができるか
- 見た目の美しさ
- 使っている人が多いか
- サポートがきちんとされているか
無料ならCocoonがおすすめ。
使っている方がとても多いので、使い方が分からない場合も調べやすいです。
有料テーマなら
- SWELL(スウェル)
- JIN(ジン)
- SANGO(サンゴ)
などがおすすめです。
使っている方も多いですし、見た目もきれいなブログを作成することが可能です。
プロフィールページを作る
ブログを作成したら、まずはプロフィールページを作りましょう。
自分のことについてなら誰でも書けるはずです。
また「このブログは誰が運営しているのか」をはっきりさせることで、読者に信頼感を与えることができます。
まずはプロフィールページをきちんと作成しましょう。
記事を書く
環境が整ったら、ただひたすらブログ記事を書いていくのみです。
はじめは慣れるためにも記事を作成することを第一に考えましょう。
最初から完璧な記事が書ける人なんていません。
まずは完璧は目指さず、6割7割で来ていれば記事を公開していきましょう。
広告サービスに登録
Web広告のサービスは大きく分けて以下の3種類あります。
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
- アフィリエイト(A8.net、もしもアフィリエイト)
Googleアドセンス
GoogleアドセンスはGoogleの提供する広告サービスです。
ブログに訪れた読者が広告をクリックすることで報酬が得られます。
クリックだけで報酬を得ることができるので、初心者でも利益があげやすい点が大きなメリットです。
- 初心者でも利益があげやすい
- 審査が少し厳しめ
審査が少し厳しめですが、良質な記事が10~20記事ほどあるブログなら審査に通る可能性も高くなります。
ある程度のアクセス数が取れるようになれば必ず活用したいサービスです。
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトは、物販系の広告サービス。
書籍や食品、家電など、Amazonで買える商品を紹介する広告が利用できます。
Amazonには様々な商品が売られており、ブログのテーマに合わせてあなたがおすすめしたい商品を紹介することができます。
- 普段使っている商品を紹介できる
- 商品数が豊富で紹介したい商品を見つけやすい
- 紹介報酬率が低い
(商品価格の2~8%程度)
Amazonの直接提携の場合審査がやや厳しめですが、良質な記事が書けていれば審査に通ることは可能です。
楽天で買える商品を紹介できる広告サービス「楽天アフィリエイト」もあります。
アフィリエイト(A8net)
様々なジャンルの商品やサービスを紹介することができるサービスです。
何千社もの企業のサービスを紹介することができます。
そのなかには報酬額が高額になる商品やサービスが多数存在しています。
ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、より多くの広告収入を得られる可能性があります。
- 商品やサービスによって紹介報酬率が非常に高額
(1件で数千円~数万円というサービスもあります) - 審査は簡単な場合が多い
ブログで大きく稼ぐのに必須のサービスです。
審査はGoogleアドセンスやAmazonアソシエイトよりはるかにハードルが低く、すぐに登録することが可能です。
どんな商品やサービスが紹介できるのか、事前に確認しておくのもいいでしょう。
記事の執筆と改善を繰り返す
あとは記事の執筆と改善をひたすら繰り返すだけ。
ただ量をこなせばいいというわけではなく、質も意識して記事の執筆を続けてください。
とにかくまず最低でも30記事程度は書いてください。
記事が30記事ほど書き終わったら、既存の記事のリライトも行っていきましょう。
ブログを運営するべき8つの理由
ブログは初期投資・維持費が安い
ブログは初期費用がとても安く始めることができます。
有料のサーバーと有料テーマをそろえても、初期投資はせいぜい3万円程度。
せどりや不動産投資など、大きなお金がなくても始められるという大きなメリットがあります。
ブログは資産となりずっと残る
収入にはフロー型とストック型の2種類があります。
フロー型収入というのは会社員やライターのように、時間を切売りしたり商品を納品することでお金を得るもの。
お金を得るためには常に働いていないといけないタイプの仕事です。
対してストック型収入は、一度作ってしまえば定期的にお金を作り出してくれるもののこと。
ストック型の資産を作っておくことで、病気や怪我で働けなくなっても収入がなくなることはありません。
- 会社員やアルバイト、ライターなど
- 時間の切り売り
- 売上の上限がある
- 病気や怪我で働けなくなると収入がなくなる
- 24時間365日自分の代わりに働いてくれる
- ブログやYoutubeなど
- 売上の上限がない
- 病気や怪我で働けなくなっても収入は途切れない
自分の経験や知識をお金に変えることができる
自分の経験や知識を、ブログを通して金に変えることができます。
学生のころ受験勉強を頑張ったなら、勉強のやり方やおすすめの教材を発信するのもいいでしょう。
子育ての経験があるなら、育児の方法やおすすめのベビー用品を紹介することが可能です。
今まで経験してきたことすべてがブログ記事になります。
パソコンやタブレットとネット回線があればできる
パソコンとネット環境があれば今日からでも始められるのがブログです。
ノートパソコンは2~3万円くらいで購入できるので、持っていない方は購入してしまいましょう。
タブレットよりパソコンの方が記事が書きやすいので、パソコンを購入しておくのがおすすめです。
ブログを通して仕事の依頼がくることがある
ブログ運営をしていると、記事の作成依頼が来る場合があります。
広告収入やアフィリエイトでの売り上げ以外にも、記事作成という仕事もできるようになります。
記事作成に慣れてきたら、記事執筆の依頼を受けるのも経験になるのでおすすめです。
依頼主は信頼できる相手か、報酬は相場より安すぎないか、といった点には注意しましょう。
人間関係に悩まなくて済む
仕事先で人間関係に悩んだことありませんか?
嫌な上司や同僚、お客様とのやり取りなどでストレスがたまったり、ひどい時にはうつになってしまう場合もあります。
ブログは基本的に1人で作業しますので、人間関係に悩まなくて済むようになります。
ブログで収入を得ることができれば「いつだって仕事を辞められるんだ」と思えるようにもなります。
それだけで気が楽になりますので、ブログに興味がある方は気軽に始めてみてください。
収入につながるブログの書き方
初心者は雑記ブログから始めてみるのがおすすめ
「自分はこのジャンルで発信するんだ!」と明確に決まっているなら特化ブログがおすすめです。
ですが、特になにも決まっていないという方は雑記ブログから始めてみましょう。
ブログ初心者の間は、とにかく記事作成になれることが大事。
雑記ブログは書くネタに困りにくいので、初心者には雑記ブログの方が向いています。
検索上位のブログを研究する
実際にGoogleでキーワードを検索してみて、上位に来るブログを研究しましょう。
装飾はどのようにしているのか、どのような情報を載せているのか、記事の書き方などを調べます。
検索の上位に表示されているということは、Googleがそのブログを評価しているという証拠です。
Googleが評価しているブログを研究し、真似をしてみることから始めましょう。
読者が欲しがっている情報を書こう
読者の疑問や困りごとを解決するのがブログの役割です。
「何か知りたいことがある」「困りごとを解決したい」というときに人は検索をします。
読者はどんなことが知りたいのか?どんなことに困っているのか?それを調査し、考え、解決策を提示しましょう。
ブログ記事は「読みやすく」「分かりやすく」
よく言われるのが「小学校5年生でも理解できるように書く」というものです。
そのジャンルや業界を詳しく知っているからこそ、専門用語や難しい言葉を使ってしまいがちです。
自分の知らない言葉やむずかしいことが書かれていると、読者はすぐに離脱してしまいます。
そうならないように、かならず「読みやすく」「分かりやすい」文章でブログを書くようにしましょう。
書くジャンルに精通できるとベター
本業に関係するジャンルや、資格のあるジャンルが選べればそれがベターです。
今は語れる経験や資格がなくても、興味関心のあるジャンルを選びましょう。
そのジャンルに関する本を10冊は読み、学んだことをブログで発信するのもおすすめです。
まずはできることから始めましょう。
まずは記事を量産しよう
なによりもまず記事を書かないことには始まりません。
初心者のうちはとにかく記事を量産しましょう。
まずは「質より量」です。
ブログに慣れるためにも、とにかく記事をたくさん書きましょう。
まとめ
ブログの収入は主に広告収入です。
- ブログを書く
- 読者が集まる
- ブログに広告を載せる
- 読者が広告をクリックしたり、商品を購入する
- 広告収入を得る
初心者でも稼ぐことは可能ですが、簡単な道のりではありません。
ブログで収入を得るには、時間と根気が必要です。
ですが自分の経験や知見を活かして収入を得られる、とてもおすすめの副業です。
コメント