ブログ運営を始めたはいいけれど、「何を書いたらいいんだろう…」「新しいアイデアが浮かばない…」と悩んでいませんか?
今回はブログに書くことがないと悩んでいる方に向けて、ネタ切れの原因とその解決方法をお伝えします。
- 書くことが思いつかない原因を知りたい
- ブログのネタはどうやって探したらいいの?
ブログのネタ切れが発生する3つの理由
まずは「ブログで書くことがない…」となってしまう原因を解説します。
原因は1つとは限りません。
1つ1つ解決していきましょう。
ブログのネタ切れが発生する3つの理由
- ブログの方向性やテーマが決められていない
- 自分の体験や知識だけで書いている
- 興味のないジャンルで書いてしまっている
1.ブログの方向性やテーマが決められていない
ブログの方向性やテーマが決められていないと、ブログの継続が難しくなります。
選択肢が多すぎると、人間選べなくなってしまうもの。
日常生活でも「なんでもいいよ」と言われると、かえって困ってしまうことありませんか?
それと同じで、ブログでも方向性やテーマはきちんと決めておきましょう。
2.自分の体験や知識だけで書いている
今まで自分が体験したことや知識だけで書こうとすると、ネタ切れを起こします。
「どんな人の悩みを解決したいのか?」
「読者にどんな未来を得てほしいのか?」
これらを明確にすると、どんな記事を書いたらいいかが見えてくるようになります。
3.興味のないジャンルで書いてしまっている
数あるジャンルの中でも、自分が「興味がある」ジャンルで始めることがとても大切です。
興味があれば勉強したり調べることも苦にならないですし、ネタに困ることもなくなります。
日々学んだことをブログのネタにしましょう。
本業に関係のあるジャンルなら、本業で学んだことをブログのネタにすることもできます。
ブログジャンルの詳しい選定方法はこちらの記事をご覧ください。
ブログ記事4つのネタ切れ対策
テーマやジャンルは決まっているのに、「書くことがない!」という悩みを抱えている方に向け、ブ有効なネタ切れ対策について説明します。
ブログ記事3つのネタ切れ対策
- キーワードを細分化する
- 本や雑誌、日々の生活から情報を得る
- SNSやQ&Aをチェックする
- 実際に体験してみる
ネタをストックしておくために、日々時間を見つけながら実施してみてください。
1.キーワードを細分化する
ラッコキーワードを使ってキーワードを細分化していく方法を説明します。
これらのツールを使ってキーワードを分析すれば、記事のネタに困ることはなくなります。
ラッコキーワードでキーワードを細分化
ラッコキーワードにアクセスし、調べたいキーワードを入力して検索をかけます。
例えば「ブログ」で検索をかけてみます。

そうすると下のように、「ブログ」から始まるキーワードがたくさん出てきます。
「ブログ アフィリエイト」で1つ記事を書いてもいいですが、「ブログ アフィリエイト 始め方」のように、より細分化したキーワードを探すことができます。

2.本や雑誌、日々の生活から情報を得る
本や雑誌、日々の生活から情報を得ることもネタ探しには重要です。
ラッコキーワードを使ってキーワードを分析する話をしましたが、「今の自分の知識で書ける記事だけ」書いていては、そのうちネタ切れを起こしてしまいます。
定期的に本屋さんに立ち寄り、最近流行っている本や、最新雑誌の記事などをチェックしてみましょう。
3.SNSやQ&Aをチェックする
X(旧Twitter)やYoutubeなどのSNS、yahoo知恵袋でも、ネタを探すことが可能です。
yahoo知恵袋などのQ&Aサイトを探すのもおすすめです。
ラッコキーワードからもヤフー知恵袋の質問を確認することができるので、どんなことで悩んでいるのかを調べてみましょう。
調べたいキーワードを入れ、左側の「機能一覧」の中の「Q&Aサイト」をクリックしてください。
例えば「ブログ」で調べるとこのように表示されます。

Q&Aのサイトなども使いながら、ブログのネタをストックしていきましょう。
まとめ
ここまで、「ブログのネタ切れが発生する3つの理由」と、「ブログ記事3つのネタ切れ対策」を説明してきました。
ブログのネタ切れが発生する3つの理由
- ブログの方向性やテーマが決められていない
- 自分の体験や知識だけで書いている
- 興味のないジャンルで書いてしまっている
ブログ記事3つのネタ切れ対策
- キーワードを細分化する
- 本や雑誌、日々の生活から情報を得る
- SNSやQ&Aをチェックする
事前にネタをストックしておこう!
事前にキーワードやブログのネタをストックしておくことで、常に「書くことがたくさんある」状態にしておきましょう!
月4本記事を書いているのであれば、その倍の8本分のネタをストックしておくのがオススメです。
毎月のスケジュールを立てるときに、キーワードも一緒に決めてしまいましょう。
事前に決めておくことで、記事の管理もしやすくなりますし、スムーズに記事が書けるようになります。
コメント